アドリンク

ネット上を舞台にリスクマネジメントの多彩な臨床例を積み重ね、問題解決力のスキルを磨く

ネット上の誹謗中傷は悩ましい。事実とは異なる情報や悪意に満ちた執拗な書き込みを誰もがアクセスできる状態に放置したままで、そこから得る ものは何もないだろう。しかし、適切な対応を見いだすことも難しい。何 しろ、誹謗中傷のケースは千差万別。たとえば、特定の個人をターゲット とした攻撃から組織そのものを陥れようとするものまで、動機もさまざま だ。だからこそ、数多くの臨床例を積み重ねることによって問題解決力のスキルを磨き、ソリューションを提供してきたアドリンクの存在が注目され る。アドリンクが支持を集めているのは、顧客に向き合う姿勢とともに、厚い経験から生まれた問題解決能力そのものにあるのかもしれない。
リスクマネジメント広告特集 制作:東洋経済広告局企画制作部

顧客が抱えている深刻な悩みを解決するために

社長 大和田渉

 「コンペティターと競合して後れをとったと意識したことはありません」。大和田渉社長は断言する。

 サービスの価格は競合より高くもないし安くもない。つまり、価格競争で勝っているのではない。アドリンクが強いのは、一にも二にもサービスの内容、つまりネット上における誹謗中傷というリスクに対応するソリューションにある。しかも、こうしたアドリンクの誹謗中傷対策は、対症療法ではなく、根本的な解決手段を提供するのだ。

 「当社だけがサービスできるとは認識していませんが、少なくとも、これまで競合した相手の中には、当社と重なるサービスをメニューに入れている会社はありませんでした」。  どうやって、そのスキルを装備したのか……。

 「当社はネットマーケティングを主体にした会社であり、ネット上で効率よく集客するソリューションをご提供するのがミッションです」。大和田社長は説く。「当然のごとく、ネット上の誹謗中傷は集客を阻害しますから、どうすれば誹謗中傷の問題を解決できるかにエネルギーを注ぎ込むのは自然の流れでした。対策を開発するからには、対症療法ではなく根本的な解決につなげようとするのも自然の流れです。なぜ、できたのかと問われれば、とにかくお客様の悩みを解決しようと格闘した結果、ということになるでしょう」。

 とはいえ、サービスを開始した当初はまだ、その手段が有効なケースは限られていたらしい。

 「実際に適用してみると、期待していた効果を上げられないケースが少なくありませんでした。そのような場合は、なぜ目的が達せられなかったのかを追求し、新たな手法を導入するなど、ノウハウを蓄積していったのです。商品としてご提供するまでにテストした事例は100を超えているでしょうか。これならばお客様に納得していただけるだろうというところまでサービスのクオリティを詰めてから、誹謗中傷対策という新たな事業をスタートさせたのです」。

 今や日本のネット人口は9500万人に迫る。しかも、ブログや2ちゃんねるをはじめとする掲示板やツイッターなどのソーシャルメディアが隆盛している中では、あらゆる情報が瞬く間に広がっていく。大和田社長の言葉を借りれば「誰もが誹謗中傷の被害者にも加害者にもなりうる時代」だ。そして、「事実と異なる情報や悪意に満ちた書き込みなどを誰もが簡単に見ることができる状態に放置したままで、そこから得るメリットは何もない」。

「インターネット上の誹謗中傷を放置したままでおこりうるリスクとは」 企業に限っても、ブランドの毀損、営業機会の逸失、モラルの低下、求人難……厄災はあらゆる事業活動に及ぶ。深刻な被害を受けている企業ほど、一刻も早い救済に期待する。アドリンクの根本的な解決手段の提供が、支持を受けるのも当然と言うべきだろう。





アドリンク ウェブサイト
誹謗中傷対策センター
フリーダイヤル 0120-550-555
詳しくはこちら
資料請求ページへ