週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2007年9月8日
2007年9月3日 発売
定価 597円(税込)
JAN:4910201320974

特集:老後不安大国

PART I 介護・医療の現実
PART II 「小さすぎる福祉国家」ニッポン

スペシャルリポート:
・低迷招いた三越「空白」の10年
・運転手も逃げ始めたタクシー業界の悲鳴
・日米間に温度差混迷の次期戦闘機問題

目次

38

COVER STORY
小さすぎる福祉国家の現実
老後不安大国

42 PART I 介護・医療の現実
介護保険 高齢者に立ちはだかる「利用しづらい保険」

46 特別養護老人ホーム 入居待ち30万人? 質をどう保証する

50 介護労働 年間離職率2割、スタッフ困窮化の必然

52 療養病床削減 長患いのお年寄りが病院を追い出される

45 INTERVIEW
「在宅介護に厳しい利用制限、介護保険は変わり果てた姿に」
服部万里子/立教大学コミュニティ福祉学部教授

48 「低所得者への配慮が必要だ」
本間郁子/特養ホームをよくする市民の会理事

54 PART II 「小さすぎる福祉国家」ニッポン
医療保険 後期高齢者医療制度は「姥捨て山」の信憑性

56 年金制度 厚生年金適用は看板倒れ、報われぬパート・アルバイト社員

59 医療年金改革を問う
年金記録 記録漏れの救世主? 第三者委員会の板挟み

62 インタビュー
「改革の財政的効果は大きい、次は基礎年金の見直しを」
駒村康平/慶應義塾大学経済学部教授

63 「問題の本質を直視せぬ与野党、医療政策の転換が最大課題」
権丈善一/慶應義塾大学商学部教授

64 PART III 終の住処はどこが安心か
有料老人ホーム 医療体制の充実と情報開示が不可欠

66 高齢者専用賃貸住宅 自立した生活を支援、規制逃れ狙う業者も

67 小規模多機能型居宅介護 地域で安心して暮らす“関係”をつくる

65 INTERVIEW
「有料老人ホーム選びは早めの準備を」
中村寿美子/介護情報館館長

68 「高齢者住宅の整備はニーズの把握から」
田村明孝/タムラプランニング&オペレーティング代表取締役

69 限界集落 限界化率60%、過疎のムラで集落の淘汰が始まる

72 海外移住 老後を台無しにする詐欺的商法に要注意

74 PART IV 福祉の安全網はボロボロ
生活保護 「老齢加算」廃止で香典代も用意できない

78 孤独死 生活困窮者支援は住民任せ、北九州市・福祉行政の倒錯

80 INTERVIEW
「相次ぐ孤独死を深刻に受け止める」
北橋健治/北九州市市長

ニュース最前線

16 日野とも握手
協業を加速するいすゞの新戦略
ヤマト創業家失脚か? 小倉Jr.が海外留学へ
巨額の現金はどこへ、ライブドアが弥生売却
コムスン買収が決定、盟主ニチイの試金石
シャープ/ノキア・ジャパン社長 タイラー・マクギー/イトーヨーカ堂/りそな信託銀行

20 このひとに5つの質問
松井道夫 松井証券社長

21 『会社四季報』【最新情報】
JT/東洋インキ製造/スター精密/セシール

22 市場観測
直接金融型危機が世界襲う、日本株は為替より業績注目

23 今週のキーワード

24 マクロウォッチ
進まぬ労働者への成果配分、持続的な成長を阻害

今週の気になる数字
今の会社を選んだ最大の理由に「賃金が高い」ことを挙げた転職者の割合

25 株式動向
サブプライムは解決不能? 先行き不透明の同時株安

26 「ミスターWHO」の少数異見
市場変調が救いの神、危うかった日本の国富

Hot&Cool
猛暑をものともしないオンナ心、オーバーニー商品が絶好調

スペシャルリポート

30
【01】低迷招いた三越「空白」の10年

32
【02】運転手も逃げ始めたタクシー業界の悲鳴

34
【03】日米間に温度差混迷の次期戦闘機問題

カンパニー&ビジネス、トップインタビュー等

82 日本企業初の1000億円超大型受注
横河電機の「突破力」!

88 新興企業ウォッチ
「国内に敵なし!」画像圧縮技術で独走
テクノマセマティカル

78 TOP INTERVIEW
岡部弘/デンソー相談役
「トヨタの先で待ち受ける、それがデンソーウェイです」

エンタメ&カルチャー

106 次はガンダムか?
ハリウッド映画化へ動き出す日本アニメ

どうなる衆参分裂の日本

90 ケネス・パイル/ワシントン大学教授
「自立を模索する日本、日米同盟はその手段だ」

トップインタビュー

102 榊原定征/東レ社長
「炭素繊維の成功を信じて、5人の社長が赤字に耐えた」

連載

118 中国動態 China Watch
庶民を直撃する食品価格高騰、危うい当局のインフレ不感症

120 世界の視点 ケネス・ロゴフ
医療費増大という悪夢が社会主義の復活を招く?

128 知の技法 出世の作法 佐藤 優
仕事上で有益な人物とどうやって知り合うか

130 説話ファイナンス理論
社会科学の女王か金儲けの手段か 野口悠紀雄
ロスチャイルドの富は「情報力」で築かれた

134 The Compass 橘木俊詔
言語と国力との不可分な関係

136 FOCUS政治 山口二郎
安倍首相が抱え込む自民党の深い矛盾

138 アウトルック
大銀行・格付け会社が見失った規律と倫理

148 マネーセンター点描
世界経済の中心も乳母車のお散歩コース

150 長老の智慧 川上哲郎(4)/住友電気工業相談役
関西はアジアのハブに、民間の活力を活かせ

コラム

9 経済を見る眼 土居丈朗
増税なくして格差是正なし

その他

122 小説 ベイジン 二〇〇八年 真山 仁

140 ブックレビュー

146 データウォッチ

132 ゴルフざんまい 石渡俊彦

28 読者の手紙・編集部から

PR (制作:広告局企画制作部)

5 ビジネスアスペクト
岩谷産業/「もう、イワタニには行きましたか」。

93 広告特集
産業振興の鍵となる地域アイデンティティ

109 広告特集
事例に見る“見える化/改善活動”実践セミナー

訂正情報

週刊東洋経済 訂正情報

最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。

週刊東洋経済9月8日号(2007年9月3日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。

ページ 訂正内容
45ページ インタビュー(服部万里子・立教大学教授)

「その中でも、特に影響が出ているのが要支援1、2および要介護1(軽度)に区分されたお年寄りだ。介護給付に占めるこれらの人々の利用額は全体の5%にすぎず(以下、略)」

「その中でも、特に影響が出ているのが要支援1、2(軽度)に区分されたお年寄りだ。介護給付に占めるこれらの人々の利用額は全体の5%にすぎず(以下、略)」
53ページ 上川病院理事長・吉岡充氏の発言

「逆にあえて軽症患者を集めるところも出現している。『「回転率を上げて利益を追求するこうした病院では、患者は劣悪なケアや虐待に近いことをされ、あるいは放置され死を待つばかり。新しい姥捨て山だ』(吉岡理事長)」

「またあえてどんな患者でも受け入れるという触れ込みの有料老人ホームも出現している。報道や行政処分を受けたホームもある。回転率を上げて利益を追求す るこうした悪徳有料老人ホームでは、患者は劣悪なケアや虐待に近いことをされ、あるいは放置され死を待つばかり。新しい姥捨て山だ」(吉岡理事長)」